「メインページ」の版間の差分
細 (+cat) |
細 (header) |
||
1行目: | 1行目: | ||
+ | <h2 style="font-size:150%; font-weight: bold; text-align:left; border-bottom:2px solid #228822">Wikimedia Conference Japan 2009のウェブサイトへようこそ!</h2> | ||
+ | |||
== 目的 == | == 目的 == | ||
ウィキペディアを始め、多くの日本語プロジェクトが日本で十分な発展を遂げ、人気を得ていますが、今まで、中々それについて詳しく理解したり、語り合ったりする機会はありませんでした。そこで、ウィキメディア全体のカンファレンスを日本で行って、ウィキメディアプロジェクト内外の人と交流する機会を設けたいと思います。 | ウィキペディアを始め、多くの日本語プロジェクトが日本で十分な発展を遂げ、人気を得ていますが、今まで、中々それについて詳しく理解したり、語り合ったりする機会はありませんでした。そこで、ウィキメディア全体のカンファレンスを日本で行って、ウィキメディアプロジェクト内外の人と交流する機会を設けたいと思います。 |
2009年6月26日 (金) 03:04時点における版
目次
[非表示]Wikimedia Conference Japan 2009のウェブサイトへようこそ!
目的
ウィキペディアを始め、多くの日本語プロジェクトが日本で十分な発展を遂げ、人気を得ていますが、今まで、中々それについて詳しく理解したり、語り合ったりする機会はありませんでした。そこで、ウィキメディア全体のカンファレンスを日本で行って、ウィキメディアプロジェクト内外の人と交流する機会を設けたいと思います。
ウィキペディアを中心とするウィキメディアの各日本語プロジェクトは、大きな可能性を持ち、広く注目を集めるようになりましたが、参加者にとっても、閲覧者にとっても、まだまだわからないことが多い、不思議なプロジェクトです。
そこで、普段の活動で関わりのないひとたちも一堂に会して、各プロジェクトに参加するウィキメディアン同士の親睦を深めてみてはどうでしょうか。自分たちの日頃の活動の様子を他のウィキメディアンに知ってもらったり、ほかの分野の活動の様子を知ったりすることができれば、新たな活動のヒントになるのではないでしょうか。
また、外部の研究者やジャーナリストを招いて話を聞いたり、ウィキメディアンとともに討論したりすれば、普段の活動の可能性や問題点に気づくことができるかもしれません。同時に、運営や執筆についてのウィキメディアならではの方針について、プロジェクト外の方々の理解を深めていただいくこともできるかもしれません。
さらに、これから参加しようかと考えている方々、参加したばかりの方々への案内などを通じ、ウィキメディアのプロジェクトを周知し、発展させる契機とすることにもなるでしょう。
こういったことを目的として、2009年の秋に日本の東京で、ウィキメディアン自身によるイベントを開催します。いわば、世界で毎年開かれている「ウィキマニア」の、地域限定版というわけです。
開催概要
- 日時: 2009年11月22日(日)
- 場所: 東京大学本郷キャンパス・工学部2号館
- 参加費: 2000円程度
参加申請・参加費の事前支払
- [http]
内容
- ウィキペディアを使ったデータマイニング
- ウィキメディアのプロジェクトと「学び」
ほか
時間割
企画・運営
ウィキメディアン有志
- ウィキメディアン スタッフリーダー:Ks aka 98
共催:東京大学 知の構造化センター
- (仮に)中山浩太郎・福原知宏