「よくある質問」の版間の差分

提供: Wikimedia Conference Japan 2009
移動先: 案内検索
(選考はどのように行われますか?)
(発表にしたいして、機材の持ち込みは可能でしょうか ?: typo)
 
(3人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
{{langlink|よくある質問|Frequently Asked Questions}}
 
 
{{ショートカット|FAQ}}
 
{{ショートカット|FAQ}}
Wikimedia Conference Japan 2009に関する、よくある質問とその回答です。
+
Wikimedia Conference Japan 2009の分りにくい部分についてまとめました。このページに知りたいことがない場合、[[特別:連絡先|問い合わせフォーム]]でおたずねください。
  
 
== 全般 ==
 
== 全般 ==
21行目: 20行目:
  
 
本名以外の送金方法としては、銀行のATMで現金振り込みをいただきますとアカウント名でも送金していただくことができますほか、PayPalからも同様の入金が可能です。電話番号など名前以外の情報の入力を求められることがございますが、お名前以外の情報は利用せずに速やかに破棄しますのでご安心ください。[[プライバシー・ポリシー]]も合わせてご覧ください。
 
本名以外の送金方法としては、銀行のATMで現金振り込みをいただきますとアカウント名でも送金していただくことができますほか、PayPalからも同様の入金が可能です。電話番号など名前以外の情報の入力を求められることがございますが、お名前以外の情報は利用せずに速やかに破棄しますのでご安心ください。[[プライバシー・ポリシー]]も合わせてご覧ください。
 +
 +
当日、入場券にご記名いただき、見える位置で携帯いただきますが、書き方を指定いたしませんので、この点もご安心ください。
  
 
=== 当日は、どのようにすればよいですか? ===
 
=== 当日は、どのようにすればよいですか? ===
31行目: 32行目:
 
== 発表 ==
 
== 発表 ==
 
=== 是非とも発表したいのですが、どのようにすればよいですか? ===
 
=== 是非とも発表したいのですが、どのようにすればよいですか? ===
Wikimedia Conference Japan 2009では、皆さんからの発表を受け付けています。[[発表の受付]]に書かれた要項を確認していただき、'''9月30日まで'''に応募フォームよりご応募ください。
+
Wikimedia Conference Japan 2009では、皆さんからの発表を受け付けています。[[発表の受付]]に書かれた要項を確認していただき、'''9月30日まで'''に応募フォームよりご応募ください。応募して採択されますと、[[参加費の免除|参加費が免除]]されます。
 +
 
 +
つぎのご質問へのお答えに登場する、ライトニング・トークでは、当日飛び入りでの発表もできます。
  
 
=== 発表可能なものには、どのようなものがありますか? ===
 
=== 発表可能なものには、どのようなものがありますか? ===
ウィキメディアに関する発表であれば、何でもしていただくことができますが、大きく4つの枠を設けました。
+
ウィキメディアに関する発表であれば、何でもしていただくことができますが、大きく四つの枠を設けました。
 
*; ライトニングトーク: 5分間自由に使って聞き手を釘付けにしてください
 
*; ライトニングトーク: 5分間自由に使って聞き手を釘付けにしてください
 
*
 
*
*; BoF: トピックを1つ設定し、それに関心のある参加者が集まって討論・談話をします
+
*; BoF: トピックを一つ設定し、それに関心のある参加者が集まって討論・談話をします
 
*
 
*
 
*; ワークショップ・講習会: 参加者に講義をしたり、参加者も参加して作業する形で、ウィキメディアに関する理解を深める学びの場となります
 
*; ワークショップ・講習会: 参加者に講義をしたり、参加者も参加して作業する形で、ウィキメディアに関する理解を深める学びの場となります
69行目: 72行目:
 
* Wikimediaに関する統計調査
 
* Wikimediaに関する統計調査
  
=== 発表にしたいして、機材の持ち込みは可能でしょうか ? ===
+
=== 発表に際して、機材の持ち込みは可能でしょうか ? ===
 
プロジェクタなどの機材は会場に用意されておりますが、一部の発表では機材の使用が制限されています。詳細は[[発表の受付]]をご覧ください。また、ご自分で機材を持ち込まれることを考えていらっしゃる場合は、スタッフまで[[特別:発表受付|お問い合わせください]]。
 
プロジェクタなどの機材は会場に用意されておりますが、一部の発表では機材の使用が制限されています。詳細は[[発表の受付]]をご覧ください。また、ご自分で機材を持ち込まれることを考えていらっしゃる場合は、スタッフまで[[特別:発表受付|お問い合わせください]]。
  
78行目: 81行目:
  
 
発表が採択されると、[[参加費の免除|参加費が免除]]されます。
 
発表が採択されると、[[参加費の免除|参加費が免除]]されます。
 +
 +
== 懇親会 ==
 +
=== 懇親会は自由に参加できますか? ===
 +
懇親会への参加については、事前登録時に登録フォーム内にてお伺いしております。登録後に参加について変更がある場合は、事前に[[特別:連絡先|ご連絡]]いただくか、受付にてお申し出ください。
 +
 +
=== 懇親会の参加費はどうなっていますか? ===
 +
参加費は現在未定ですが、お一人様2000円程度を予定しています。
 +
 +
=== 懇親会参加費は、カンファレンス参加費に含まれていますか? ===
 +
懇親会への参加費は、カンファレンスの参加費とは別途にいただいております。懇親会に参加される方は、当日懇親会受付にて参加費をお支払いください。
  
 
== 寄付 ==
 
== 寄付 ==

2009年10月28日 (水) 12:05時点における最新版

ショートカット: FAQ

Wikimedia Conference Japan 2009の分りにくい部分についてまとめました。このページに知りたいことがない場合、問い合わせフォームでおたずねください。

全般

このイベントは何ですか?

Wikimedia Conference Japan 2009は、2009年11月22日に東京で開催される、ウィキメディアに関するイベントです。フリーなオンライン百科事典ウィキペディアをはじめとする、ウィキメディアの各プロジェクトへの参加者(ウィキメディアン)同士、外部の研究者やジャーナリスト、これから参加しようかと考えている方々、参加したばかりの方々が集まり、交流し、話し合うための機会を設けることを目的として企画されました。

運営主体はどのような人ですか?

有志のウィキメディアンと東京大学知の構造化センターにより運営されています。スタッフ一覧は運営とスタッフをご覧ください。運営スタッフはすべてボランティアで活動しています。

何が行われるのですか?

各種講演、交流会、勉強会を予定しています。開催概要およびタイムテーブルをご覧ください。

参加

イベントへの参加手続きはどのようなものですか?

Wikimedia Conference Japan 2009へはどなたでもご参加いただけます。ただいま事前受付を行っております。事前登録をせずに当日お越しいただくこともできますが、事前登録をしていただくと参加費を500円割引いたしますので、ぜひ事前登録をお願いいたします。

匿名での申し込みは可能でしょうか?

Wikimedia Confernce Japan 2009では、登録と送金の確認事務のためにお名前を伺っております。この目的に適えば、本名を提示していただく必要は全くなく、ウィキメディアンとしての利用者名で登録していただいても結構です。また、メールアドレスも普段利用してるアドレスとは別に、フリーメールのアカウントを取得して利用していただいても結構です。ただし、登録されるメールアドレスはイベント当日まで連絡可能なものをご利用ください。

本名以外の送金方法としては、銀行のATMで現金振り込みをいただきますとアカウント名でも送金していただくことができますほか、PayPalからも同様の入金が可能です。電話番号など名前以外の情報の入力を求められることがございますが、お名前以外の情報は利用せずに速やかに破棄しますのでご安心ください。プライバシー・ポリシーも合わせてご覧ください。

当日、入場券にご記名いただき、見える位置で携帯いただきますが、書き方を指定いたしませんので、この点もご安心ください。

当日は、どのようにすればよいですか?

事前登録された方は、登録時にメールにて通知する参加者番号をお控えの上、当日のカンファレンス受付にて番号と送金時に利用したお名前をお教えください。また、学割の適用を申請された方は、学生証など学生であることを証明できるものを受付にて提示していただきますのでご用意ください。

事前登録をせずに参加される場合は、当日参加費2500円を受付にてお支払いいただきます。学生の場合は1500円をお支払いいただきますが、その場合は学生であることを証明できる書類の提示が必要ですので、学生証などをお持ちください。

事前登録をした場合もしていない場合も、受付にて参加証を兼ねた名札をお渡ししますので、カンファレンスの間はそれを身につけていただきます。

発表

是非とも発表したいのですが、どのようにすればよいですか?

Wikimedia Conference Japan 2009では、皆さんからの発表を受け付けています。発表の受付に書かれた要項を確認していただき、9月30日までに応募フォームよりご応募ください。応募して採択されますと、参加費が免除されます。

つぎのご質問へのお答えに登場する、ライトニング・トークでは、当日飛び入りでの発表もできます。

発表可能なものには、どのようなものがありますか?

ウィキメディアに関する発表であれば、何でもしていただくことができますが、大きく四つの枠を設けました。

  • ライトニングトーク
    5分間自由に使って聞き手を釘付けにしてください
  • BoF
    トピックを一つ設定し、それに関心のある参加者が集まって討論・談話をします
  • ワークショップ・講習会
    参加者に講義をしたり、参加者も参加して作業する形で、ウィキメディアに関する理解を深める学びの場となります
  • ポスター・デモ展示
    ウィキメディアに関する展示発表や、自作ツールのデモ展示を行います

奮ってご応募ください!

たとえば具体的にはどんな発表ができますか?

テーマ例をいくつか示してみます。もちろん、このほかの内容でも構いません。

ライトニングトーク
  • わたしのウィキメディアでの活動
  • MediaWikiの便利な拡張機能
  • Wikipediaを楽しむ方法
  • ウィキペディアはニュースサイトではない
  • 各種ウィキメディア・プロジェクトの紹介
  • オフ会の案内
BoF
  • ウィキメディア・プロジェクトでの管理者活動
  • ○○プロジェクトの参加者は集まろう!
  • ウィキペディアとの付き合いかた
  • ライセンス勉強会
ワークショップ・講習会
  • メディアウィキの使い方、編集方法
  • ボットの作り方講座
  • ウィキペディア執筆ワークショップ
ポスター・デモ展示
  • WikipediaやWikimediaに関する自作ツール
  • Wikimediaに関する統計調査

発表に際して、機材の持ち込みは可能でしょうか ?

プロジェクタなどの機材は会場に用意されておりますが、一部の発表では機材の使用が制限されています。詳細は発表の受付をご覧ください。また、ご自分で機材を持ち込まれることを考えていらっしゃる場合は、スタッフまでお問い合わせください

選考はどのように行われますか?

ご応募いただいた発表は発表受付担当スタッフによる選考のうえ、採用・不採用を決定いたします。選考基準は現在策定中ですが、

  • ウィキメディアに関連していること

を満たしていればできるかぎり採用する方向です。つまり、ご応募いただいた発表はほぼ採用されるでしょうから、奮ってご応募ください。

発表が採択されると、参加費が免除されます。

懇親会

懇親会は自由に参加できますか?

懇親会への参加については、事前登録時に登録フォーム内にてお伺いしております。登録後に参加について変更がある場合は、事前にご連絡いただくか、受付にてお申し出ください。

懇親会の参加費はどうなっていますか?

参加費は現在未定ですが、お一人様2000円程度を予定しています。

懇親会参加費は、カンファレンス参加費に含まれていますか?

懇親会への参加費は、カンファレンスの参加費とは別途にいただいております。懇親会に参加される方は、当日懇親会受付にて参加費をお支払いください。

寄付

なぜ寄付を募っているのですか?

Wikimedia Conference Japan 2009では参加費をいただくことになっておりますが、参加費をいただいてから準備に当たっていては、十全な準備に支障が発生する可能性があります。また、参加費のみによる運営では、どうしても参加費が高額になってしまいます。そのため、参加費とは別にイベント開催のための寄付を募っております。

どうすれば寄付ができますか?

郵便振替、銀行振込、PayPalによる送金を受け付けております。寄付のお願いもご覧ください。

寄付したお金を参加費に回すことはできますか?

寄付としていただいたお金を参加費に充当することはできません。なにとぞご了承ください。

報道関係

一般メディアの取材は可能でしょうか? するとしたら、どのようなルールに従えば良いでしょうか?

Wikimedia Conference Japan 2009に関する取材をされる方は、取材などの受付をご覧ください。

ブログに企画の内容を記載してもいいですか?

このサイトに掲載された内容は、一部のページを除き、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本のライセンスの下で配布されています。また、当イベントの周知を目的としている場合は、著作者表示を省略して利用していただくことができます。そのため、個人ブログにカンファレンスの内容を記載することは、ご自由にしていただけます。詳細はライセンスをご覧ください。